参鶏湯の日は夏に3回!韓国版土用の丑の日「伏日」にはおいしい参鶏...いでれー2019年7月12日夏を乗りきるために、滋養のつくうなぎを食べる「土用の丑の日」。これと似たような習慣が韓国にもあります。「伏日」といわれ、夏の間に3回あるその日には、参鶏湯をいただきます。この夏は参鶏湯の名店、「韓国食堂 入ル坂上ル」で滋養をつけてはいかがで...
みりんのふるさと、愛知県碧南を訪ねて~杉浦味淋株式会社いでれー2019年7月23日和食には欠かせないみりん、みなさんどのように選んでいますか?実はみりんはお酒の1種で、飲めるものだったりします。みりんの歴史や料理に使っているみりんの分類に触れながら、愛知県碧南市にある杉浦味淋株式会社のみりん造りについてご紹介します。
神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.53 光源寺(長崎県)柴尾真理2019年9月17日お彼岸やお盆に行きたくなる“あの世”に近い長崎の寺町 九州の観光地として人気の長崎県長崎市。 なかでも立派なお寺が並び立つ寺町は、私が大好きなエリアです。 各寺の石塀が並ぶ小路からは、山の斜面いっぱいに広がる墓所が見えます。お墓の景色を美し...
ゆずの季節に作りたい保存食あれこれ(後編)いでれー2018年2月2日前編ではゆずポン酢、黄ゆず胡椒の作り方をご紹介しましたが、後編はゆずの残りの皮を使ったゆべしづくりについて。ゆべしというと和菓子と珍味の2種類があるので、和菓子の方を想像される方も多いかと思います。 今回作るのは珍味の方。古くからあるもので...
47都道府県の「発酵食品」大集合!「Fermentation Touri...めぐり2019年6月21日近年の健康ブームで、世界でもトレンドとなっている発酵食品。47都道府県の知られざるローカル発酵食品が大集結した「Fermentation Tourism Nippon」というイベントは、7/8まで東京・渋谷ヒカリエにて開催中です。
フード&ドリンクよなよなエール、20年目の真骨頂!低迷するビール市場を救うか? 個性派ビールの時代がやって来る! 突然ですが、お酒は好きですか? 飲むなら何派ですか? 私は断然ビール派です。とりあえずビールの後は、やっぱりビールです。キラキラ女子が合コンでカンパリオレンジを頼む横で、豪快に生ビールを注文して生きてきました。 ところがここ数年、ニュースでビール市場が苦戦...
地方グルメ濃厚名古屋味噌にどっぷりつかる!どて煮専門店「どて子」新メニュー試食会 参加レポート①秋の気配を感じ始めた昨今、そろそろ恋しくなってくるのは味の濃い料理ですね! 今回はそんな濃厚な味の代表格とも言える、名古屋の味噌料理・どて煮専門店の新メニュー試食会にお邪魔してきました。 コストパフォーマンス抜群!是非食べてほしい濃い味代表格料理をご紹介します。 西荻窪駅近く! 甘い味噌の香り漂う「名古屋味噌 どて子」...
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.5 健軍神社(熊本県)第一印象が大事なのは 人も神社も同じだった! “火の国”熊本に、長~い参道の神社あり! 熊本市最古の神社「健軍神社」へと続く参道は、なんと1.2㎞。大名行列ができそうなくらい長くて広いです。ズラリと並ぶ灯籠を眺めながら歩いていると、参道の突き当りに大きな鳥居と楼門が見えてきました。「わぁ~」と思わず驚きの声!健軍神社の...
イベント・展示会行ってきました!「東京パクチーPARTY」@新宿大久保公園歌舞伎町を抜けると そこは“葉っぱのパーティ” 会期は9/20(水)~24(日)の5日間だけれども、実は8/23(水)に開幕した「激辛グルメ祭り」からのシリーズ企画ということで、新宿大久保公園を丸々1カ月間のぶち抜いての大規模食フェス。 「激辛」に、間に「ガーリック」を挟んで、今回の「パクチー」。苦手…、食べられない…...
フード&ドリンクギルトフリー、食欲の秋のうれしい誘惑。スイーツ大好き、でも健康的でいたい! よくばり女子の強い味方、ギルトフリー。 デザートやおやつを食べた後、ふと頭をよぎる「また食べちゃった」という、小さな罪悪感。そんなことを気にせず、甘いものを自由に楽しみたいと思うのは、スイーツ好き女子の永遠のテーマでしょう。そんな女子の間で今注目されているのがギルトフリー(もしくは...
保存食実は秋からが旬。ミニトマトを使ったドライトマト作り普段よく食卓にのぼる野菜でも、今ひとつ旬の時期がイメージできない野菜、ありますよね。1年中スーパーに並んでいるサラダに使うような野菜は、いつからいつまでが本来の旬なのか今ひとつわかりにくいものが多いのも事実です。 そんな中で、夏が旬のイメージが強いミニトマト。実は秋から春までが旬だということ、ご存知でしたか? 実際、家...
生鮮食品日曜の朝は恵比寿から始めよう。これから秋の味覚も増えてくる「YEBISUマルシェ」【後編】恵比寿ガーデンプレイスのシャトー広場で開催されている「YEBISUマルシェ」。【前編】に続き、生産者の方の声をまじえながらレポートをお届けします。 江戸時代から300年続く 茶農家「佐京園」も出店 9月10日に足を運んだ「YEBISUマルシェ」には、約30のお店がずらりと並んでいました。“Organic & N...
生鮮食品都市と地方、つくる人と食べる人をつなぐ「YEBISUマルシェ」【前編】毎週日曜日に開催されている「YEBISUマルシェ」をご存知ですか。会場となるのは、街のランドマーク的な存在である恵比寿ガーデンプレイス。行ってみると、お洒落なマルシェは、たくさんの人で賑わっていました。 手づくり感があたたかく 異国の市場のような雰囲気 恵比寿ガーデンプレイスの正面入口から歩いて行くと、連なる赤いテント...
食のトレンド キーワード【調査レポートvol.1】料理キットに求めるものは、おいしさよりも・・・・・・忙しい主婦の味方、料理キット。各社から、さまざまな料理キットが発売されていますが、本当に使っているの?便利なの?Chewin’ mag.編集部では、10~60代の女性およそ2,200人を対象に料理キットを利用する人の意識調査を行いました。 1.料理キットを利用したことがありますか? ■料理キットの利用割合と利用経験者8...
作ってみた使ってわかった! 人気の時短食材キット②メリットは時短だけではありません!パルシステムの「3日分の時短料理セット」と、「Kit Oisix」を導入すると決めましたが、気になるポイントを比較してあげていきたいと思います。 ちなみに、ある日のそれぞれのメニューはこんな感じです。 【Kit Oisix】 「塩麹レモン豚のたっぷりトマト煮込み」 「ごはんがすすむ! 鶏の香味甘味噌だれ」 などなど。 ...