参鶏湯の日は夏に3回!韓国版土用の丑の日「伏日」にはおいしい参鶏...いでれー2019年7月12日夏を乗りきるために、滋養のつくうなぎを食べる「土用の丑の日」。これと似たような習慣が韓国にもあります。「伏日」といわれ、夏の間に3回あるその日には、参鶏湯をいただきます。この夏は参鶏湯の名店、「韓国食堂 入ル坂上ル」で滋養をつけてはいかがで...
みりんのふるさと、愛知県碧南を訪ねて~杉浦味淋株式会社いでれー2019年7月23日和食には欠かせないみりん、みなさんどのように選んでいますか?実はみりんはお酒の1種で、飲めるものだったりします。みりんの歴史や料理に使っているみりんの分類に触れながら、愛知県碧南市にある杉浦味淋株式会社のみりん造りについてご紹介します。
神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.53 光源寺(長崎県)柴尾真理2019年9月17日お彼岸やお盆に行きたくなる“あの世”に近い長崎の寺町 九州の観光地として人気の長崎県長崎市。 なかでも立派なお寺が並び立つ寺町は、私が大好きなエリアです。 各寺の石塀が並ぶ小路からは、山の斜面いっぱいに広がる墓所が見えます。お墓の景色を美し...
ゆずの季節に作りたい保存食あれこれ(後編)いでれー2018年2月2日前編ではゆずポン酢、黄ゆず胡椒の作り方をご紹介しましたが、後編はゆずの残りの皮を使ったゆべしづくりについて。ゆべしというと和菓子と珍味の2種類があるので、和菓子の方を想像される方も多いかと思います。 今回作るのは珍味の方。古くからあるもので...
47都道府県の「発酵食品」大集合!「Fermentation Touri...めぐり2019年6月21日近年の健康ブームで、世界でもトレンドとなっている発酵食品。47都道府県の知られざるローカル発酵食品が大集結した「Fermentation Tourism Nippon」というイベントは、7/8まで東京・渋谷ヒカリエにて開催中です。
朝ごはん、なに食べる?思わず笑顔がこぼれる「Café Fermata」のパンケーキセットJR武蔵境駅の南口に降り立つと、ひときわ目を引く建物があります。白い立方体に楕円形にくりぬいたような窓。ここは、図書館や生涯学習支援、市民活動支援などの機能を併せ持った複合機能施設「武蔵野プレイス」です。今回は、こちらの1階にある「Café Fermata(カフェ・フェルマータ)」の朝ごはんをご紹介します。 武蔵野市民...
コラム今日の○○記念日 8月後半日めくりカレンダーや手帳をめくると、たくさんの記念日が存在していることに、お気づきでしょうか。 そんな記念日のなかから、食に関する記念日をご紹介していきます。 24日:ドレッシングの日 ドレッシングの新しい利用方法をアピールするのが目的で制定されました。ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、「野菜にかける」で8...
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.25 筥崎宮(福岡県)真の強さがここに!! 博多きっての勝運・開運の神社 「日本三大八幡宮」の一社に数えられる「筥崎宮」は、博多っ子にはお馴染みの、勝運・開運の神社です。 最初に目を引くのが、空に向かって大きく羽を広げたような楼門! そこには「敵国降伏」という文字が書かれた扁額があります。 よっぽど武闘派なのかと思いますよね(汗) でも実は...
作ってみたパルシステムの「わが家の常備菜セット」はワーママ注目・料理キットの進化版?料理キットは戦国時代? いま、仕事が忙しくて夕食を用意する時間のない方々、子育てに忙しい方々の注目を集めている時短調理の味方、料理キット。この料理キットがどんどん多様化してきています。最近では、家庭料理とは一線を画した、まるで高級レストランのようなメニューのものまで現れているというではないですか。もういったいどこまで進...
朝ごはん、なに食べる?朝食はもちろんブランチやおやつにも!「TOAST LUCK」の韓国トースト神宮前のお洒落なシェアオフィスの1階にある「TOAST LUCK(トーストラック)」は、韓国トーストの専門店。ソウルと釜山で28店舗を展開しているチェーン店で、取材におじゃましたのは2018年3月にオープンしたばかりの日本初上陸1号店です。 食パンも具材も鉄板で焼くのが 韓国トースト流 日本でトーストといえば、オーブン...
朝ごはん、なに食べる?出勤前につるっと一杯!「UDONつるこし」のモーニングうどん多くの人が行き交う、朝の新宿駅。南口の地下街に位置する京王モールで、「UDONつるこし」の看板を見つけました。鶴がうどんをくわえたイラストが印象的です。働く大人たちの胃袋を支える “うどんのファストフード店”の朝ごはんをレポートします。 女性一人でも入りやすい 和モダンの店内 UDONつるこしは、手軽にセルフで本格的な...
コラム今日の○○記念日 8月前半日めくりカレンダーや手帳をめくると、たくさんの記念日が存在していることに、お気づきでしょうか。 そんな記念日のなかから、食に関する記念日をご紹介していきます。 4日:箸の日 毎日の食事のときに欠かせない箸への感謝を表すことが目的で生まれた記念日。8と4で「ハシ=箸」と読む語呂合わせから。 藤本商會本店が制定し、同社は愛...