参鶏湯の日は夏に3回!韓国版土用の丑の日「伏日」にはおいしい参鶏...いでれー2019年7月12日夏を乗りきるために、滋養のつくうなぎを食べる「土用の丑の日」。これと似たような習慣が韓国にもあります。「伏日」といわれ、夏の間に3回あるその日には、参鶏湯をいただきます。この夏は参鶏湯の名店、「韓国食堂 入ル坂上ル」で滋養をつけてはいかがで...
みりんのふるさと、愛知県碧南を訪ねて~杉浦味淋株式会社いでれー2019年7月23日和食には欠かせないみりん、みなさんどのように選んでいますか?実はみりんはお酒の1種で、飲めるものだったりします。みりんの歴史や料理に使っているみりんの分類に触れながら、愛知県碧南市にある杉浦味淋株式会社のみりん造りについてご紹介します。
神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.53 光源寺(長崎県)柴尾真理2019年9月17日お彼岸やお盆に行きたくなる“あの世”に近い長崎の寺町 九州の観光地として人気の長崎県長崎市。 なかでも立派なお寺が並び立つ寺町は、私が大好きなエリアです。 各寺の石塀が並ぶ小路からは、山の斜面いっぱいに広がる墓所が見えます。お墓の景色を美し...
ゆずの季節に作りたい保存食あれこれ(後編)いでれー2018年2月2日前編ではゆずポン酢、黄ゆず胡椒の作り方をご紹介しましたが、後編はゆずの残りの皮を使ったゆべしづくりについて。ゆべしというと和菓子と珍味の2種類があるので、和菓子の方を想像される方も多いかと思います。 今回作るのは珍味の方。古くからあるもので...
47都道府県の「発酵食品」大集合!「Fermentation Touri...めぐり2019年6月21日近年の健康ブームで、世界でもトレンドとなっている発酵食品。47都道府県の知られざるローカル発酵食品が大集結した「Fermentation Tourism Nippon」というイベントは、7/8まで東京・渋谷ヒカリエにて開催中です。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.34 英彦山神宮(福岡県)本当のパワースポットって こんな場所なんだろうなぁ 「柴尾さんの好きなパワースポットはどこですか?」と聞かれたら、必ず名前を挙げているのが「英彦山(ひこさん)神宮」です。 大分県に近い福岡県の田川郡添田町にあって、日本三大修験の山といわれる英彦山に鎮座している神社です。 まずは英彦山の中腹にある英彦山神宮「奉幣殿」へ向...
朝ごはん、なに食べる?肉が旨いカフェ「NICK STOCK」の朝から食べたい、極太ホットドッグ!JR田町駅からすぐのところに誕生した複合施設「msb Tamachi(ムスブ田町)」。11月15日、この新スポットにオープンした「NICK STOCK msb Tamachi店」の朝ごはんをご紹介します。 モーニングタイムから お肉メニューが豊富 JR田町駅の芝浦口(東口)を出て直通のデッキを歩くことわずか1分。「肉が...
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.33 佐嘉神社(佐賀県)佐賀県民はお堅いという常識を くつがえす“楽しい”神社 佐賀県民は保守的でお堅いというイメージが一般的に浸透していますが、この「佐嘉(さが)神社」に参拝したら、その常識が覆ることでしょう。 この神社、本当に楽しいんですよ! 人生の幸福を網羅する!? 佐嘉神社の名物「八社詣」 佐嘉神社の境内には、沢山の小さな神社やパワー...