凛とした佇まいが美しい
小江戸・川越を代表する古社
江戸時代の街並みを思わせる人気の観光地・埼玉県川越市。 多くの寺社がある蔵のまち周辺エリアの中でも、特に人気が高いのが「川越氷川神社」です。

こちらの神社の創建は、なんと1500年前の古墳時代!
室町時代に川越城が築城されてからは、城下の守護神として歴代藩主から篤く崇敬されてきました。
恋愛ほか人間関係の全てを結ぶ
パワースポットといえばココ!
川越氷川神社がなぜ人気なのかというと、「縁結び」のご利益で有名だから。
こちらの神社では、主祭神の素盞鳴尊(すさのおのみこと)をはじめとした2組のご夫婦とその子孫が祀られているので、昔から縁結びや夫婦円満にご利益があるといわれてきました。

神社では縁結びのお守りが沢山ありますが、特に人気なのが「縁結び玉」です。
巫女さんが境内の玉砂利を麻の網に包んだ後、神職さんがお祓いをして奉製した縁結び玉は、運命の人と出会えた時に神社にお戻しするのだとか。
境内に流れる「小川」で
身に付いた不浄を洗い流す
神社の中でもう1ヵ所気になったのが、境内を流れる小川です。
水にはもともと、心身の穢れを祓う力があるのだとか。
100円をお納めして、和紙の人形を手に取り、自分の体になでつけます。
これで自分の穢れを人形に移して、小川に流すのです。

目にも耳にも涼しい
夏の「風鈴回廊」へ
川越氷川神社のフォトジェニックスポットといえば、夏の「風鈴回廊」です。
人々の願いが綴られた風鈴が長いトンネルになっていて、その迫力には圧倒されます。
7月初旬から9月初旬にかけて、境内では「縁むすび風鈴」という祭事が開催されています。

約2000個もの江戸風鈴が風に揺れて響き合う音は、夏の暑さを忘れさせてくれますよ。
小江戸・川越の夏の風物詩ともいわれる「縁むすび風鈴」、是非訪れてみてください。
■川越氷川神社
埼玉県川越市宮下町2-11-3
https://www.kawagoehikawa.jp
神様にお参りしたら
神社カフェでひと休み
川越氷川神社に参拝が済んだら、隣接する結婚式場「氷川会館」へ。 その1階には「むすびcafé」があります。

食材の一部は神社でお清め
食べてご利益をいただこう
むすびcaféでは、お米など食材の一部が神社でお清めされているそう。
神様のパワーが宿ったものを食べて、さらにご利益がいただけそうですね。

私は、華やかさのある「おめで鯛茶漬け」をオーダー。
おめで鯛の炊き込みご飯に、昆布締めの鯛、鯛の出汁と、縁起担ぎのオンパレードです! ひょうたん型のお漬物もいいですね。
そして、デザイン性に富んだスイーツも外せません!
今回は、春限定の「桜香る塩わらび餅ロール」をいただきました(季節毎に限定ス イーツが登場します)。

桜色のふわふわ生地の美味しさを、クリームと桜の塩漬けが引き立てていますね。
クリーム内のわらび餅とあずきの食感も面白かったです。
可愛いこだわりをお持ち帰り
ショップもチェックして!
カフェに併設されたショップでは、焼き菓子やお米などのフード類から、作家さんの個性が光る雑貨まで沢山のアイテムを販売されています。

オリジナルブレンドの「恋色ハーブティ」は、神社裏手にある新河岸川の桜並木と月をイメージした青いお茶で、柑橘類の果汁を加えると、色が青から紫へと変化します。
おうちに帰っても神社時間が思い出す、素敵なお土産を買って帰りましょう♪
■むすびcafé
埼玉県川越市宮下町2-11氷川会館1階
http://musubicafe.com/