ツッコミどころ満載!
5000体のかえるがお出迎え
福岡県小郡市の住宅街に、続々と観光バスが立ち寄る人気のスポットがあります。
通称“かえる寺”こと如意輪寺(にょいりんじ)さんです。

如意輪寺は、かえるの像やかえるモチーフの置物が、なんと5000体以上もある超個性的なお寺です。
山門のかえる仁王像や、境内のかえる七福神、庭石のように点在するかえるの石像など、存在を無視できないレベルでかえるキャラが増えているのです!
ご住職が語る
かえる愛ストーリー
なぜ、かえるなのか?
ご住職によると、以前の如意輪寺は参拝者が少ない寂しいお寺だったそうです。
そんななかご住職は、「参拝に来られた方に、『来てよかった!』と思いながら帰ってもらいたい」という想いから、可愛いかえるの像を境内に置いていくことにしたのだとか。
そうしているうちに、かえるの像が増えていき、さらに参拝者からかえるの置物などが奉納されるようになり、数がどんどん増殖してきたのだそう。
それに比例して参拝者も増加しているといいます。

まさかの「かえる部屋」も
どんな人でもほっこりできる聖地
如意輪寺の本堂に隣接する場所には、参拝者から奉納されたかえるグッズで埋め尽くされた「かえる部屋」が存在します。

雑貨屋かというくらい、かえるだらけ!
見学は自由で、大人も子どもも楽しめる空間になっています。
ご朱印ファンにはたまらない!
まさかの“かえる尽くし”
お腹いっぱいかえるワールドを満喫した後は、さらにトドメのかえるを!
ご朱印帳および、ご朱印もかえるなのです。

かえるのイラスト入りご朱印はご住職がお寺におられる時のみ書いてもらえるので、運試しと思って参拝してみてください♪
ご朱印帳は、花柄に金のかえるイラストがデザインされています。
紹介したスポット
■如意輪寺
福岡県小郡市横隈1729
http://kanko.ogori.net/member/jinja/%E5%A6%82%E6%84%8F%E8%BC%AA%E5%AF%BA/?opt=5
竹林のテラスでティータイム
かえる寺とセットで訪れたい菓子店
如意輪寺に参拝したら、是非立ち寄ってほしいのがこちら。
地元でも人気の菓子店「レーブ・ド・ベベ」です。
ログハウスのようなお店の中にはフレッシュなケーキや焼き菓子がズラリと並び、選んだものを喫茶スペースでいただくこともできます。

四季の訪れをお菓子で表現
甘酸っぱい春をいただく
看板菓子のシュークリームや焼き菓子など、レーブ・ド・ベベの魅力は沢山ありますが、個人的にはフレッシュなケーキが好みです。

旬のフルーツを使ったケーキは、季節の楽しみを教えてくれます。
何度か訪れていますが、その度に新たな発見があるんですよ。
生産者の顔が見える
というより、見に行く
レーブ・ド・ベベで使われているいちごは、すぐご近所にあるいちご農家「白木のいちご しあわせもん」さんから取り寄せたものです。
ここのいちごは、多くの手間暇をかけて育てられているから、とにかく甘いのだそう。
「生産者の顔が見える商品」を超えて、実際に生産者の顔を見に行くこともできます。
1月から5月頃までは、いちご狩りもできるんですよ♪

直売所も併設しているから、いちご狩りをしなくてもいちごを購入することもできます。
「かえる寺 ⇒ レーブ・ド・ベベ ⇒ 白木のいちご しあわせもん」は、ひとつのコースとして巡りたいですね。
紹介したスポット
■レーブ・ド・ベベ
福岡県小郡市横隈1571-1
http://www.kyushu-cake.com/fukuoka/bebe/