佐賀県民はお堅いという常識を
くつがえす“楽しい”神社
佐賀県民は保守的でお堅いというイメージが一般的に浸透していますが、この「佐嘉(さが)神社」に参拝したら、その常識が覆ることでしょう。
この神社、本当に楽しいんですよ!

人生の幸福を網羅する!?
佐嘉神社の名物「八社詣」
佐嘉神社の境内には、沢山の小さな神社やパワースポットが点在しています。
特にご祭神が異なる8社を巡る「八社詣」は、必ず行いたい開運アクション!
全ての神社の特徴が分かる「八社詣之証」を片手に、ご利益巡りをスタートしましょう♪

正当派からインパクト派まで
個性豊かな8社が面白い!
まずは文化・交通・学問の神様の「佐嘉神社」から始まり、芸道の神様である「松根社」、開運招福の神様である「松原神社」と続きます。
四番社の「佐嘉荒神社」は、なんと台所や厨房の神様で、お宮の前に大きなかまどがあるんです!

まだまだ続くご利益巡り
水と木の美しさにも癒しが
五番社「松原恵比須社」で商売繁盛・くじ当選を祈願したら、六番社の「松原稲荷神社」で家内安全を願います。
そして注目なのが、七番社の「松原河童社」。
「兵主部(ひょうすべ)」という木造の河童像がお祀りされているんです!

河童が神様という珍しい河童社ですが、ちょうど佐嘉神社の周囲を流れるお堀沿いにあるので、水辺を介してお参りするというのも、風情があっておすすめです。
最後は、縁結びや恋愛成就にご利益がある八番社の「松原梛木(なぎのき)社」へ。
このお宮の梛の木もそうですが、佐嘉神社の境内には樹齢600年にもなるクスノキがあるなど、木のパワーもすごいです。
八社詣とともに、自然に癒される境内散歩もお楽しみください。
紹介したスポット
■佐嘉神社
佐賀県佐賀市松原2-10-43
http://www.sagajinjya.jp/
明治時代に建てられた洋館で
レトロなランチタイム
佐嘉神社で“楽しい佐賀”を体感した後は、ロマンティックな雰囲気のレストランでお洒落なランチ&ティータイムを。
明治20年に建てられた警察部長舎を利用した「さがレトロ館」は、レストランやカフェ、ショップが入ったグルメスポット。
高級感あふれる空間のなかで、佐賀の食を味わうことができます。


佐賀のご当地グルメ
「シシリアンライス」を食す!
佐賀県は、「サラダボール」といわれるほど、栄養があって美味しい農作物が収穫できることで有名です。
さがレトロ館では、有機栽培や減農薬栽培の野菜をふんだんに使った料理を味わうことができるんですよ。
特におすすめなのが、佐賀ご当地グルメ「シシリアンライス」!
ライスの上にお肉と生野菜が乗ったシシリアンライスは、店舗によって様々な個性があります。
さがレトロ館では、食のノーベル賞といわれる「スローフード大賞」を日本人で初めて受賞した、武富勝彦さん(佐賀県在住)の十三穀米を使用。
もちろんお肉は、ブランド牛として評価の高い佐賀牛!
県内産のこだわり生野菜がたっぷり味わえます。
プチプチした食感で塩味のする珍しい野菜「バラフ」は、佐賀大学の農学部が栽培化したものなのだとか。

ティータイムも佐賀づくし
五感が満足する至福のひと時
デザートも各種ありますが、私はロールケーキをオーダーしました。

お米の国・佐賀ならではの黒米のロールケーキは、上品な甘さ♡
お茶の産地である佐賀県嬉野のほうじ茶は、香ばしさがハンパないですっ!
空間と、味わい、香り、そして質感。
さがレトロ館は、全てにおいて満足度が高いグルメスポットです。
紹介したスポット
■さがレトロ館
佐賀県佐賀市城内2-8-8
http://www.saga-retro.com/