参鶏湯の日は夏に3回!韓国版土用の丑の日「伏日」にはおいしい参鶏...いでれー2019年7月12日夏を乗りきるために、滋養のつくうなぎを食べる「土用の丑の日」。これと似たような習慣が韓国にもあります。「伏日」といわれ、夏の間に3回あるその日には、参鶏湯をいただきます。この夏は参鶏湯の名店、「韓国食堂 入ル坂上ル」で滋養をつけてはいかがで...
みりんのふるさと、愛知県碧南を訪ねて~杉浦味淋株式会社いでれー2019年7月23日和食には欠かせないみりん、みなさんどのように選んでいますか?実はみりんはお酒の1種で、飲めるものだったりします。みりんの歴史や料理に使っているみりんの分類に触れながら、愛知県碧南市にある杉浦味淋株式会社のみりん造りについてご紹介します。
神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.53 光源寺(長崎県)柴尾真理2019年9月17日お彼岸やお盆に行きたくなる“あの世”に近い長崎の寺町 九州の観光地として人気の長崎県長崎市。 なかでも立派なお寺が並び立つ寺町は、私が大好きなエリアです。 各寺の石塀が並ぶ小路からは、山の斜面いっぱいに広がる墓所が見えます。お墓の景色を美し...
ゆずの季節に作りたい保存食あれこれ(後編)いでれー2018年2月2日前編ではゆずポン酢、黄ゆず胡椒の作り方をご紹介しましたが、後編はゆずの残りの皮を使ったゆべしづくりについて。ゆべしというと和菓子と珍味の2種類があるので、和菓子の方を想像される方も多いかと思います。 今回作るのは珍味の方。古くからあるもので...
47都道府県の「発酵食品」大集合!「Fermentation Touri...めぐり2019年6月21日近年の健康ブームで、世界でもトレンドとなっている発酵食品。47都道府県の知られざるローカル発酵食品が大集結した「Fermentation Tourism Nippon」というイベントは、7/8まで東京・渋谷ヒカリエにて開催中です。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.53 光源寺(長崎県)お彼岸やお盆に行きたくなる“あの世”に近い長崎の寺町 九州の観光地として人気の長崎県長崎市。 なかでも立派なお寺が並び立つ寺町は、私が大好きなエリアです。 各寺の石塀が並ぶ小路からは、山の斜面いっぱいに広がる墓所が見えます。お墓の景色を美しいと思えたのは、この長崎の寺町が初めてかもしれません。 そんな寺町の中でも、不思...
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.52 諏訪神社(長崎県)天へと続く石段に圧倒される「諏訪神社」は、その長崎くんちを秋の例大祭として執り行う神社です。厄除けや縁結び、海上守護の神社として信仰を集めています。個性豊かな狛犬やスキンシップで癒される「抱き大楠」など、魅力的なスポットが沢山あります。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.51 武蔵寺(福岡県) 元号「令和」で注目を浴びた福岡県太宰府市のすぐお隣、筑紫野市の山里に佇む「武蔵寺(ぶぞうじ)」。創建は7世紀半ばという九州最古のお寺。万葉集で詠まれた名湯にもゆかりがあり、健康長寿のご利益で有名です。病と災いを治める「瓜封じ」や「藤まつり」、写経の会なども開催されています。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.50 霧島神宮(鹿児島県)今回ご紹介する「霧島神宮」は、古事記でも有名な神話「天孫降臨」の舞台となる鹿児島県から宮崎県に広がる霊峰・高千穂峰に位置します。神が宿る木々のパワー、凛とした空気が漂う聖域。また、龍馬とお龍の絵馬なども人気です。力強く、愛があふれる霧島神宮です。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.49 川越熊野神社(埼玉県)小江戸・川越(埼玉県)の風情ある街並みの中にある「川越熊野神社」。開運・縁結びを司る「おくまんさま」と親しまれる熊野の大神をお祀り。面白スポットが点在し、大人も子どもも楽しくなる神社です。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.48 川越氷川神社(埼玉県)凛とした佇まいが美しい小江戸・川越を代表する古社 江戸時代の街並みを思わせる人気の観光地・埼玉県川越市。 多くの寺社がある蔵のまち周辺エリアの中でも、特に人気が高いのが「川越氷川神社」です。 こちらの神社の創建は、なんと1500年前の古墳時代!室町時代に川越城が築城されてからは、城下の守護神として歴代藩主から篤く崇敬さ...
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.47 月照寺(島根県)Vol.47では、島根県松江市の城下町にある「月照寺」をご紹介します。月照寺は、徳川家康の孫にあたる松江藩の初代藩主・松平直政公が復興したお寺。境内は墓所が多くを占める境内は、とにかく静か。お墓の美しさにうっとり、「無」の空間に浸るのがおすすめです。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.45 出雲大社(島根県)「古事記」に記される、国譲り神話の舞台・出雲。その地の八雲山を背にしてそびえる、荘厳な雰囲気を漂わせる出雲大社。特別なご神気を感じる聖地は、社殿裏の巨岩も迫力満点です!
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.42 波上宮(沖縄県)世界各国から参拝者が訪れるインターナショナルな雰囲気が魅力の波上宮。“琉球八社”の第一の宮で幅広く諸願成就のご利益で知られています。美しい海の上に佇む、ニライカナイへと通じる聖地を参拝し、 素敵な南国の休日をスタートしましょう!伝統的な「ぶくぶく茶」をオリジナルの珈琲でいただく、カフェ沖縄式もご紹介。
神仏×食~開運の相乗効果~神仏×食 ~開運の相乗効果~Vol.41 朝護孫子寺(奈良県)歴代天皇からも厚く信仰された聖地・信貴山にある朝護孫子寺には、日本で唯一の金運招福の神「銭亀善神」をお祀りするお堂など、リッチなパワースポットが点在。「お金が欲しい!」という自分の欲望を明るく肯定的にとらえる、楽しい体験ができます。お寺に泊まることもでき、宿泊者のみの特典も!